嶋田先生が招待講演を行いました。naoyuki shimada2023年10月22日読了時間: 1分嶋田先生が,原口先生にお招きいただき,千葉工業大学工学部応用化学科 原口研セミナー 第6回有機化学講演会において招待講演を行いました。原口先生は,2019年に千葉工業大学に助教として着任以来,研究室主宰者としてお一人で研究室を運営されている,新進気鋭の若手研究者です。2023年度より准教授に昇進され,トリアゾリウム塩に関する多様な化学を展開されています。原口研究室HP:https://www.organic-synthesis-chemistry-team.com
西依先生の論文が Asian J. Org. Chem. に掲載されました。西依先生が白川研究室( 長崎大学 白川グリーンケミストリー研究室 )で行った,新規キラルスルフィド有機触媒を用いた不斉ブロモラクトン化に関する研究が, Asian J. Org. Chem. に掲載されました。 Y. Furuya, R. Nishiyori, S....
嶋田研のイミダゾール含有ボロン酸触媒が,創薬研究に利用され,新規抗生物質として有望な化合物が発見されました。嶋田研で開発したイミダゾール含有ボロン酸触媒が,Gademannらによるフィダキソマイシン誘導体の創薬研究に利用され,新規抗生物質として有望な化合物が発見されました。 Switching Residues: A Platform for the Synthesis of...
ChemCommに掲載されたオープンアクセスの総説が,アメリカ化学会の『Green Chemistry Highlights』で紹介されました。脱水縮合によるアミド化結合形成反応/ペプチド結合形成に関するオープンアクセスの総説 (Chem. Commun. DOI: 10.1039/d4cc02994a)が,アメリカ化学会 (ACS)発行の Organic Process Research &...
Comments